If you are tired, please come to Ehime.
髙木一千花(松山市立番町小学校 4年)
愛媛の魅力を世界中の人たちに知ってもらうために、英語を使って紹介した作品。※四国コンテンツ映像フェスタ2022最優秀賞
これがまぼろしの原石!まてばしいの魅力
桑中松山魅力発信隊
(松山市立桑原中学校2年生有志)
桑原中学校の生徒が、自分の学校の魅力、楽しさを発信する作品。※四国コンテンツ映像フェスタ2023優秀賞・審査員特別賞
思いを繋ぐ「徳馬田」
チーム「花時理素+進九」
(大洲市立平野中学校第2学年)
徳馬さんから寄贈された田んぼで米作りを行う生徒が、感謝の気持ちを込めて「徳馬田米作り」について紹介した作品。※四国コンテンツ映像フェスタ2021最優秀賞
I’m from kuwabara.
桑原のいいとこ伝え隊
(松山市立桑原中学校3年有志)
ふるさと桑原地区の名所の素晴らしさを生徒が英語を交えて紹介した作品。※四国コンテンツ映像フェスタ2021優秀賞
平野の町の“ステキ”を知ってほしい
チーム平野『We can try』(平野中学校3年)
平野の町のステキなところや平野中生の活動について紹介した作品。※四国コンテンツ映像フェスタ2020優秀賞
発見!久万高原町の新百景
久万中映像制作班(久万高原町立久万中学校)
久万高原町内にある「新百景・珍百景」を 紹介した作品。※四国コンテンツ映像フェスタ2019優秀賞
映画「ハイスクールは水族館」 予告編
長浜高校生徒会
(愛媛県立長浜高等学校2年・3年)
国内初の高校内に水族館がある長浜高校は毎日がドラマの連続。その魅力を映画の予告風にまとめた作品。※四国コンテンツ映像フェスタ2021最優秀賞
かるたで知る!愛媛県の魅力!
Orange Girls(愛媛県立松山西中等教育学校5年)
かるたを用いて、愛媛県の観光地や特産品を紹介する作品。かるた札に記載された俳句が魅力的です。※四国コンテンツ映像フェスタ2021応募作品
西予市朗くんの四国西予ジオパーク巡り
愛媛県立宇和高等学校三瓶分校
同校令和2年度の1年生が、1年かけて自らの足で歩き回り、四国西予ジオパークの魅力を深掘りした動画です。わずか6人のクラスメイト達が、協力して作り上げました。※四国コンテンツ映像フェスタ2021応募作品
観光甲子園 愛光高等学校
愛光高等学校
愛媛県の魅力を地域別に紹介しています。この動画を見ただけで、愛媛の各地域の良さが伝わります。
松前から発信!はんぎり文化
愛媛県立伊予高等学校
競技としての「はんぎりH-1グランプリ」や、はんぎりと松前町の産業の繋がり等、多方面からその魅力を深堀りしています。
ハイスクールは水族館~2分でわかる長浜高校~
愛媛県立長浜高等学校
国内初の高校内水族館がある長浜高校の魅力を紹介した作品。※四国コンテンツ映像フェスタ2020優秀賞
Let's愛ターン
愛媛県立今治西高等学校 放送部 高木優菜
島にIターンしてきた人の取材を通して、”愛ターン”を呼びかける作品。※四国コンテンツ映像フェスタ2016優秀賞
イマバリ迷景ラブストーリー
愛媛県立今治西高等学校 放送部 藤本晴香
現世のロミオとジュリエットの前に現れたのは、今治のヘンな建物たち!?今治の魅力あふれる建物を紹介した作品。※四国コンテンツ映像フェスタ2016優秀賞
島に響け、伝統の音
愛媛県立今治西高等学校 放送部1年 藤本晴香
自分の住む町と太鼓を愛し、過疎化が目立つ地元の町おこしに奮闘している女子高校生を紹介した作品。※四国コンテンツ映像フェスタ2015優秀賞
匠 今治タオル技術
愛媛県立今治西高等学校 放送部2年 武田浩希
海外の安価なタオルに押されぎみだった今治タオル産業の復興を取材した作品。※四国コンテンツ映像フェスタ2014優秀賞
~HAIKU~ 今治西高校の挑戦
愛媛県立今治西高等学校 放送部1年 長野大地
4年ぶりに俳句甲子園に出場した今治西高生の歩みとこれからを紹介した作品。※四国コンテンツ映像フェスタ2014優秀賞