メイン画像

「四国コンテンツ映像フェスタ2022」受賞作品決定

令和5年1月24日に、「四国コンテンツ映像フェスタ2022」の上映審査会・表彰式が行われ、受賞作品が決定しました。

最優秀賞
 小・中学生部門
 
  • 作品名:If you are tired, please come to Ehime.
  • 制作者:髙木 一千花(松山市立番町小学校 4年)
  • 内 容:愛媛の魅力を世界中の人たちに知ってもらうために、英語を使って紹介した作品。

  •  アマチュア部門
     
  • 作品名:お遍路病
  • 受賞者:ジェフリー・ディム
  • 内 容:お遍路病とは?四国八十八カ所巡礼をエンドレスに続けることー この病はコロナ疲れを癒やす薬にもなる?ことを描いた作品。

  •  プロ・セミプロ・自治体部門
     
  • 作品名:書道パフォーマンス甲子園PR動画
  • 制作者:書道パフォーマンス甲子園実行委員会
    (四国中央市役所 文化・スポーツ振興課 書道パフォーマンス甲子園振興室)
  • 内 容:日本一の紙のまち 愛媛県四国中央市で開催している「書道パフォーマンス甲子園」を紹介する作品。


  • 講演会・上映審査会・表彰式について

    (クリックするとPDFで開きます)


     WEB投票及び審査員審査によって最終審査対象作品にノミネートされた16作品の上映審査会と表彰式を以下の日程で開催します。


     また、上映審査会・表彰式に先立ち、香川県出身で映画監督としてご活躍の梅木 佳子(うめのき けいこ)氏による講演会も開催します。 ご興味のある方は、是非ご参加をお申し込みください。

    開催日時
    令和5年1月24日(火)13時から17時まで(開場:12時30分)
    開催場所(ハイブリッド開催)
    現地会場:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ) BBスクエア
    (香川県高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー タワー棟5階)     
    オンライン会場:YouTubeによるライブ配信
    内 容
    【第一部 講演会】
      演題:「映画と私」
      講師:映画監督 梅木 佳子(うめのき けいこ)氏
    【第二部 上映審査会】
      ノミネート作品の上映
      制作者によるプレゼンテーション及び審査員による講評
    【第三部 表彰式】
      最優秀賞、優秀賞、特別賞、審査員特別賞等の表彰
    参加費
    無料(どなたでもご参加いただけます)
    申込方法
    参加を希望される方は、令和5年1月17日(火)までに、以下の申込みフォームからお申し込みください。


    四国コンテンツ映像フェスタについて

    イメージ

    「四国コンテンツ映像フェスタ」は、地域のデジタル動画コンテンツ制作者に発表の場を設けることにより、動画制作に関する人材を育成するとともに映像を通じた地域の魅力発信を推進することを目的に、四国総合通信局と四国情報通信懇談会が2007(平成19)年度から開催しているもので、本年で16回目となります。

     16回目となる今回は、地域の風景、文化、歴史など地元の魅力の再発見につながる作品、四国を題材としつつストーリー性に富んだ創造力溢れる作品、タイムラプス等撮影テクニックを駆使した作品など魅力に富んだ作品の応募がありました。

    スケジュール(予定)

    スケジュール スケジュール

    過去の受賞作品

    YouTubeチャンネルからご覧ください

    youtube youtube

    お問い合わせ先

    ロゴ

    総務省四国総合通信局 放送課 有線放送担当
    住所:〒790-8795 愛媛県松山市味酒町2-14-4
    電話:089-936-5039
    電子メール:shikoku-contents_atmark_soumu.go.jp
    (注意)スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。
    送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。

    地域振興動画コンテンツポータルサイト四国情報通信局コンテンツ部会

    TOP